当社に寄せられる様々な質問を下記にまとめました。質問をクリックすると回答が開きますのでご利用ください。なお、より詳細を知りたい方、他の質問がある方は直接当社までお問合せください。
【建物や土地の売買に関すること】
▼査定料金はおいくらでしょうか。
無料になります。
査定したら必ず売却しなければならないという訳ではありません。
また、他社に査定依頼を出されても構いません。
お気軽にお申し付けください。
▼査定にはどのような書類が必要でしょうか。
簡易査定の場合、
最低限必要なのは登記簿謄本、あれば望ましいのは公図、地積測量図、建物図面になります。
詳細査定の場合、
固定資産税納税通知書、設備の仕様書、過去の売買契約書・重要事項説明書等になります。
状況に応じて必要書類が追加されることもあります。詳しくは査定の際にご説明致します。
【アパートや駐車場の契約に関すること】
▼アパート契約の流れを教えてください。
契約までの流れは以下のとおりとなります。
1.申込 (契約者様ご本人の身分証明書が必要)
2.審査 (賃貸保証会社、貸主の審査になります)
なお、審査のポイントは、ご本人様のご職業や年収、保証人様の年収、ご本人様のお人柄、入居理由等になります。
3.入居日・契約日の決定 (契約準備のために数日いただいております)
4.契約日当日 (ご本人様のご印鑑・契約金、保証人様のご印鑑・身分証明書が必要)
なお、当日保証人様の立会いが難しいようであれば印鑑証明の提出と実印での押印をお願い致します。
・重要事項説明
・賃貸契約内容説明、契約締結
・契約金の受領
・賃貸保証会社の説明、契約締結
・借家人賠償保険の説明、契約締結
などの書類がございます。概ね1時間を要します。
▼入居日当日の流れを教えてください。
入居日当日はお部屋の玄関前にて待ち合わせ、
・入居に関する注意点の説明
・修繕箇所や傷の確認
・設備状況確認
・鍵の引渡し
を行います。概ね15~30分を要します。
▼入居は数ヶ月先になりますが契約は可能ですか。
基本的には早めに入居される方を優先しておりますが、お申し込みいただいた後、貸主に相談し致します。当社にご相談ください。
▼保証人は必要ですか。
必要です。
ご契約者様の状況によっては保証人を2人お願いする場合があります。ご了承ください。
【入居中のトラブルに関すること】
▼設備が故障しました。どうすればいいのでしょうか。
契約内容によって若干異なりますが、基本的には
・経年劣化による破損・故障は貸主負担
・使い方が悪かった場合や故意によるものは借主負担
になります。
なお、契約時の設備にエアコンが入っていない場合の修繕・買換えは借主負担になることがあります。契約内容をご確認の上、当社までご相談ください。
なお、配管水漏れはほぼ経年劣化ですので、概ね貸主負担になります。
▼排水管を詰まらせてしまいました。どうすればいいのでしょうか。
有償になります。ご自分で業者を手配してください。
なお、おおよその修理代ですが、トイレットペーパーを便器に詰まらせた場合は5千円から1万円、本管まで詰まらせた場合は数万円になることもあるようです。
当社でも軽度の詰まりなら解消可能です(有償)。
▼電球が切れたり網戸が破れた場合はどうすればいいのでしょうか。
消耗品は基本的には借主負担になります。
ただし、入居間もない場合は貸主負担で交換可能になることもありますので、入居直後の場合はご連絡ください。
なお、当社でも修繕可能です(有償)。
▼カギを紛失しました。合鍵の発行は可能ですか。
有償になりますが、可能です。ただし、防犯上お勧めできません。シリンダー交換を推奨しております。
合鍵製作費1千円/本程度、シリンダー交換費1万円程度が目安となっております。
▼退去(解約)するにはどうすればいいのでしょうか。
退去予定日の30日前までに当社にご連絡ください。連絡方法は問いません。
連絡を受け、“解約通知書”を送付いたしますので、同書類を郵送にて返送するか、退去立会時に担当者に渡してください
▼自分の駐車場に他の車が止っています。どうすればいいのでしょうか。
基本的には自己管理になります。繰り返される迷惑駐車や悪質な場合は当社にご連絡ください。車両への張り紙、警察への通報等を行います。
よくある質問
