作業の様子

作業の様子

水道メーターを交換しました

水道メーターの検針時に指示値が前回値と変わらないメーターがありました。長期で外出しているのかと思い、入居者に確認するとそうではない様子。今までどおり生活しているとのこと。早速水道メーターを手配し、交換作業を実施しました。↓こちらが故障水道メ...
作業の様子

屋外排水管の詰まり復旧作業

物件管理の失敗談です。廊下の雨水用の排水管が詰まってしまい、全く水が掃けなくなってしまいました。写真のとおり、以前から排水管の入口の網が外れている状態でしたが、そのうち直そう、そのうち直そうって思っているうちに時間が過ぎて今回のトラブルが発...
作業の様子

金属バット切断

ゴミの処分方法に困ることが多々あります。先日、とある物件のゴミ捨て場に金属バットが捨ててありました。燃やせないゴミ専用の浦添市指定ゴミ袋に入れてみたのですが、さすがに袋から大きくはみ出してしまい、そのままではゴミ収集車に持って行ってもらえな...
作業の様子

蛇口パイプ交換で手こずりました

入居者から浴室の蛇口のパイプが折れたから見て欲しい、との連絡を受け、確認行ってきました。・・・結論から言えば、無事に交換完了。その後もトラブルなし。今回交換した蛇口パイプはレアな規格で一般的なパイプを水栓金具本体に取り付ける場合はアダプター...
作業の様子

アリ対策について-2

先日アパートでアリ対策の実験を開始した後、事務所でも同様の実験を行うことにしました。というのは事務所の流し台周りにもアリが多数いることが判明。目が悪いので気付かなかったのですが、流し台周辺の甘いものを狙って流し台裏側の窓の隙間から列をなして...
作業の様子

アリ対策について

(この文章を執筆段階では顕著な結果は得られておりません。試験継続中。)6月末に入居者から夏場(7~8月)のアリの発生に悩まされている、との相談を受けました。建物の外部から侵入してくるアリの駆除については、管理会社サイドとしては対応が難しく、...
作業の様子

駐車場のライン引き

梅雨上げ後も時折雷雨に見舞われたりしていましたが、ようやく晴れの日が続くようになりました。時期的にちょうどいいので、家主に頼まれていた駐車場のライン引きを行いました。大した作業ではないのですが、炎天下、強い日差しと闘いながらの作業となり、少...
作業の様子

給水設備について

最近アパート給水設備について勉強する機会が増えました。というのもこの1ヶ月で給水設備の故障が2件発生したためです。以下故障2件の概要。いずれも自動交互運転制御です。1件目→ポンプモーター及び制御盤の故障2件目→ポンプのモーターの故障1件目は...
作業の様子

沖縄梅雨入りと雨どい

2017年5月13日、沖縄は梅雨入りしたとの気象庁からの発表がありました。梅雨の思い出と言えば苦い思い出ばかり。漏水、湧水、濁り水、土砂崩れなどなど。さて、今回は昨年経験した管理物件での雨漏りです。2016年の大雨の日の翌日。朝一でトイレの...
作業の様子

水栓金具のパッキン交換

ハンドルの付け根から水が漏れてくるようになったとの報告があり、パッキンを交換しました。少しずつ作業に慣れてきました。↓ハンドル上部のネジを外し、ハンドル本体も外して↓古いパッキン↓新しいパッキンに交換完了――――――――――――――――――...
Fudousan Plugin Ver.5.3.0